本文へスキップ

日本キリスト教団 新松戸幸谷教会

電話でのご相談・お問い合わせはTEL.047-345-1059

〒270-0034 千葉県松戸市新松戸2-169

コラムcolumn

イエスの足跡

ガリラヤ湖 イエス・キリストの活動の中心はガリラヤ湖
ガリラヤ湖の日出
  イエス・キリストの活動の中心の一つはガリラヤ湖周辺です。ガリラヤ湖周辺の町などで病気を癒したり、奇跡等を行ったことが聖書に記してあります。

 マルコによる福音書1章16節以下には「イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、シモンとシモンの兄弟アンデレが湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。イエスは、『わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう』と言われた」とあります。同様にヤコブとヨハネの兄弟をも弟子にしました。

 マルコによる福音書4章35節以下にはイエス一行が乗った舟が激しい突風に襲われて、水浸しになりました。弟子達の「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言う言葉に誘発されて、「黙れ、静まれ」の一言で凪になったことが記してあります。

 マルコ福音書6章30節以下には5000人の人達に食べ物を与えた出来事のことが記してありますが、その中で「イエスは舟から上がり、大勢の群衆を見て、飼い主のいない羊のような有様を深く憐れみ、いろいろと教え始められた」とあります。
 さらに、マルコによる福音書6章45節以下には弟子達をベトサイダに先に行かせた後、イエスだけが山に祈りに行き、その後逆風で漕ぎ悩んでいる弟子達の所にイエスが湖上を歩いて近づいていくことが記してあります。

ガリラヤ湖での漁
 イスラエルに2回行きました。第1回目の時、早朝ガリラヤ湖周辺を散歩しました。そこで舟に乗って漁をしている光景を見たのです。これには感動しました。漁についての聖書の箇所を一気に思い出しました。

 あるいは、山上の垂訓教会を訪ね、そこからガリラヤ湖を見ると、舟を下りて教えられ、5000人の人達に食事を与えたのは、このような情景だったのかとも思いました。

 またガリラヤ湖で舟に乗りましたが、乗っているときに、主イエスはここで激しい突風を静めたこと、この湖の上を歩かれたことなどを思い出しました。わたしの場合2回とも凪でしたので風そのものの強さは経験していません。しかし、行った人の中には強風のため舟に乗れなかった経験をした人もいます。そのような経験をした人は、なおさらのこと強風を静める主イエスの物語を身近に感じたことでしょう。

ガリラヤ湖渡岸

 
 
山上の祝福教会
 しかし、湖の上を歩いたと言う出来事は「本当かな」とつい思いたくなります。水の上をスイスイ歩くあめんぼうではあるまいし、人間がそんなに簡単に水の上を歩くことが出来るのかとも思いました。死海であれば、塩分が強いこともあって、立った姿勢で足をバタつかせると腰ぐらいまでは浮くことは出来ます。ガリラヤ湖は淡水湖ですから、そのようなわけにはいきません。原則的には人間は水の上を歩くことは出来ないのです。

 水の上を歩くにしても、激しい突風を凪にしたことも「出来たか、出来ないか」を議論しても何の意味もありません。福音書がわたしたちに伝えようとしているのは、主イエスには何事もなし得る力を持っている、ということです。ガリラヤ湖周辺を歩いてみると、福音書に書かれていることが目の前に展開され、2000年前にタイムスリップし、出来事そのものが迫ってきます。
  しかし、それにしても主イエスは、なぜガリラヤ湖を中心的な活動の場としたのでしょうか。このことについては以前にも多少触れました。

 活動の場はガリラヤ湖ではなくナザレでもいいし、ナザレの近くのヘレニズム化されたセッフォリスでもよかったし、ヨルダン川沿いのスキトポリス(ベトシャン)でもよかったのです。さらには最古の町と言われているエリコでもっともっと活動してもよかったのです。しかし、そうはしませんでした。

 その理由はダマスコからガリラヤ湖周辺を通って地中海に行くことが出来る「海の道」があります。ガリラヤ湖はその交通の要所でもありました。ガリラヤ湖は漁業も出来るし、水があることで農業が盛んでした。従って食べ物も豊かです。そのようなことからガリラヤ湖周辺にはいろいろな人が集まってきたと考えられます。しかもカファルナウムには会堂があります。ユダヤ人を中心にした伝道も可能になる、それが大きな理由と言えるでしょう。
 新松戸幸谷教会牧師 吉田好里


日本キリスト教団 新松戸幸谷教会新松戸幸谷教会

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸2-169
TEL 047-345-1059
FAX 047-345-2735